戯言吐溜

好きなものの感想と思考整理とTwitterの話題

ファンタジーの原点は子供にあるのか【ボス・ベイビー】

ボスベイビーがムロツヨシにしか見えない。

 

何故かTwitterでメイキングが何度か流れてきたボスベイビーのフレッシュな感想。

カワイイお尻。

お尻。

お尻。

とにかく赤ちゃんの質感が最高に可愛かった。

ボスベイビーがおとなっぽい赤ちゃんから普通の赤ちゃんに変わってしまうところなど、最高にカワイイ。

 

もしかしたらこの映画はラストで泣くところだったのかもしれないが、

私は冒頭で泣いてしまった。

冒頭というのは、主人公ティムの家にボスベイビーこと弟がやったきたとこだ。

父と母に愛されて毎日が冒険の日々だった主人公のもとに、父と母を奪う赤ちゃんがやってきてしまった。

自分の城だったはずの部屋にあふれる赤ちゃんグッズ、夜の寝かしつけの時間は赤ちゃんに奪われ両親は倒れるように眠る。

そしてティムは、我が家にやってきた赤ちゃんは普通の赤ちゃんではなく、ある目的のために派遣されてきたエージェントであると気づく。

空想癖のある主人公がおおよそ大袈裟に描いているようにも見えるが、もしかしたら、多くの子どもたちにとって、弟妹の登場とはこんなにも世界が変わる大事件なのかもしれない。

両親を自分を苦しめるためにやってきた悪いやつなのかも。

急速にかわる家庭環境は侵略行為にみえるかも。

そう思うと、多くの子どもたちの苦悩と葛藤に思いを馳せてしまい、うっかり泣いてしまいそうになった。

劇中では主人公の空想であるとわかるように演出がはいるとこもあったが、基本的に主人公の視点で物語はすすむので、この話が空想なのか現実なのか曖昧だ。

でも、嘘か本当かはどっちでもいいというエンディングであった。

私はこの最後がすごく気に入っている。

子どもたちは空想の世界を生きていていい。

弟妹の登場に子どもながらにたくさん悩み奮闘した日々を、おもしろおかしく記憶していてもいい。

私たちは、イマジナリーフレンドを含め、子どもの頃のワクワクやキラキラをすっかり忘れてしまうものだ。きっとティムだけでなく、すべての子どもは空想の中で生きていたのに、まるでずっと現実を生きていたように記憶している。

それはどっちが良いとか悪いとかない。

ティムが新しい家族を受け入れるための日々はワクワクでいっぱいだったのだ。

 

と、とてもコンセプトは気に入っているが、やはり作り込みが甘いような気もする。子どもの空想だから仕方ないと片付けてもよいが。

都合よい展開とか、設定があっさりしていたりとか、いや、子どもの空想だから仕方ないと…。

アメリカはなんでも歌で解決するな、とか思ってしまうような、いや、子どもの空想だから…。

 

それでも、私は我が子が大きくなったら一緒にみたい映画ではあった。

なんでもありだった子どもの世界を思い出せて、すごくよい体験だった。